川上恵(沙羅けい)の芸術村 | |||||||||
![]() |
|||||||||
ホーム | エッセー | 旅 | たわごと | 雑感 | 出版紹介 | ||||
太地町・くじら博物館 動物やイルカのショーは好きではない。 と、いいつつクジラのショーをみた。矛盾することこのうえない。 自然の入り江を仕切ってつくられた天然のプールは、広々としていて海の匂いがする。 波が穏やかだ。入り江の一方は低い山だ。 飼育員のお兄さんとお姉さんは、海の上に浮かべた台に乗って、合図をした。 どこにいたのか、数頭のゴンドウクジラが集まってくる。 重い体を持ち上げてのジャンプ、イルカのように高くはなく、ヨッコラショという感じ。 スマートさには欠けるが、それが愛嬌。 水面から尾びれだけを出して泳いだり、お姉さんを背中に乗せて泳いだり、長い棒の先につけた ボールめがけて飛んだりと、熱演だ。 最後には私たちの傍にまで来て、挨拶をしてくれるサービスぶり。 私は拍手をしてクジラの演技に見入った。 「あれっ?」 見ていて、イルカのような辛さや哀しさはない。どうしてだろう? 理由はすぐに分かった。 海続きの入り江で悠々と泳いでいること。 イルカのような洗練された演技ではなく、「ヨッコラショ、この体重いわあ」と言っていそうで 悲壮感が感じられないこと。 海風もここちいい。 ふと、反捕鯨団体シーシェパードが頭をよぎった。 自然保護は大事である。動物愛護も大事である。地球温暖化問題も大事である。 他にも大事なことはまだまだある。 だが、行き過ぎた考えや行動は好きになれない。極端は嫌いだ。 生きていて楽しくないもの。 沢山の善と少しの悪で、ちょうどいいのではないかな。
|
|||||||||