|
ファースト
メッセージ |
私の一冊目のエッセー集です。
日々の出来事、鼻の奥がちょっとだけ熱くなる遠い日の思い出……。
主婦、母、妻、一人三役の女の毎日。
喜怒哀楽のこもごもが、女の明日のエネルギーなのかも。
|
 |
奇妙な
来客 |
短編小説集です。
男はおっちょこちょいでお祭り好き、女はけなげでおせっかい。
そして河内木綿のように飾り気がない。
作中の主人公たち、おかしな女も、したたかな女も、哀しい女にも、
河内の血が流れている。
|
 |
沙羅けいの
メルマガ
|
「沙羅けいのメルマガ」というタイトルで、ホームページを開いていた。
毎週か隔週の配信であった。
趣向の異なったショート・ショートを100話。それなりに評判は良かったと思っている。
遠くはアメリカからお便りをいただいたりと、楽しい数年間であった。
100話を作り上げ、ホームページを閉じた。が、その中から50話ほどを本にした。
タイトルはそのものズバリ 「沙羅けいのメルマガ」!
|
 |
三都周辺
ひいきの宿 |
日本旅のペンクラブの会員です。
関西を中心とした贔屓の宿、お気に入りの場所を紹介しています。
シリーズで3冊出版されています。
知る人ぞ知る、穴場が多数。お気に入りの場所を見つけて下さい。 |
 |
海をこえた
ルカ |
阿倍仲麻呂や吉備真備と一緒に唐に渡ったのに、帰ることなく生涯をおえた遣唐使「いのまなり」と、蝶のルカのお話です。
ねえ君、ぼくはね、もう日本へかえれないんだ。そこでお願いがあるんだ……
ルカはどんなことがあっても、まなり君の願いをかなえようと思いました
だって親友ですから 大好きなまなり君のたのみですから …… |
 |
蔕文庫 |
「みんなで読もう・みんなで書こう へた文庫」
ヘたは上手下手のヘタと、果実や野菜についている蔕をかけています。
投稿者はプロありアマチュアありの、季刊誌。
2009年・夏号は37号となります。
貴方も書いてみませんか? 読んでみませんか?
蔕文庫舎 tel・fax 072-994-7805
|
 |
遣唐使物語
まなり |
遣唐留学生「井真成」の生涯を、仲麻呂や吉備真備、げんぼう、
を絡めて描いています。
遣唐使と彼らを支えた、名もなき人びとの物語です。
絵は、万葉の世界を描き続けておられる鈴木靖将さんです。
美しい絵巻物、といった雰囲気の絵本です。
新樹社・発行 9月20日発売 |
|
古墳のある
風景 |
古市古墳群の歴史や魅力を知ってもらいたくって、写真家と歴史通の
仲間と「古墳のある風景」を出版しました。
44の古墳と、周辺の神社仏閣。そしてコラム。
お読みいただける方は、下記にご連絡下さい。
「古墳のある風景」刊行会 080−5328−1137 細見
|