川上恵(沙羅けい)の芸術村 | |||||
![]() |
|||||
ホーム | エッセー | 旅 | たわごと | 雑感 | 出版紹介 |
深夜のパソコン教室 パソコンが修理から戻ってきた。 買ってまだ間がないというのに、ピーピーと鋭い警告音を発し、そのたび私の心臓は 縮み上がった。 そこでパソコンの入院となった次第だ。 どうも私の手元にくるパソコンと、私は相性が悪いようだ。 今、使っているのは5台目である。もっとも最初の一台は息子のお下がりだったが。 昔、英文タイプを打っていた癖で、キーを強く叩きすぎるせいだろうか。 それとも、パソコンも相手を選ぶのだろうか。 パソコンを始めて20数年になる。 大学生になって、息子は学校近くで1人暮らしを始めた。 社会人になっても1人暮らしは続いた。 3人家族が1人減り、夫との2人になってしまった。 夫は仕事大好き人間で、土日もなく、家には寝に帰るだけだ。 そう広くもない家が、がらんとした。スースーとした音が聞こえそうだ。 そんな母親が不憫だったのか、 「これ覚えたら、オレとメールのやり取りできるから」 と、息子は週末ごとに戻ってきてはパソコンを教えてくれた。 それは深夜まで続く、根気のいる作業だった。 覚えの悪くなっている母親は、それを悟られまいと分かった振りをする。 なんとか覚えた私は、毎日息子にメールを出した。 その度、息子から返信がきた。返信にまた返事を書いた。 そんな日がどれほど続いただろうか。 ある日、 「お母ちゃん、メールをする相手おれへんのか?」と、たずねた。 「うん、お母ちゃんの周りには、だれもメールする人いてへんねん」 「そうか、誰もいてへんのか。それは可哀そうやな。ええ方法がある。 これで、オレ以外からもメールがくるからな」 と、毎日配信されてくる○○マガジンの手続きをしてくれた。 一方通行のメール相手は、律義に毎日便りをよこした。 そうこうするうちに、さすがに私にもポツリポツリと本当のメール友達が出来た。 それに反比例するように、息子からのメールは減った。 あのとき息子が教えてくれなかったら、もっとつまらない人生になっていただろうな……。 と、ここまで文章を打っても、ピーピーと心臓に痛い音がしない。 ああ、良かった。全快だ! 2018.4.30 |
|||||