川上恵(沙羅けい)の芸術村 | |||||||
![]() |
|||||||
エッセー | 旅 | たわごと | 出版紹介 | ||||
シーサイドと百合 「シーサイドに、200万輪のゆりが咲き乱れる」 「海とゆりの競演」 なるキャッチフレーズにひかれて、 梅雨の合間、大阪湾に浮かぶ人工島、舞州に百合を見にいってきた。 何にもないだだっ広いスペースに、1700台が入れる駐車場。 その駐車場から、歩かされること、歩かされること。 途中から百合の香りが漂ってくるものの、ゆり園に至るまでのアプローチ、仕掛けも趣も 何もない。 入口近くで、「ああ、そういうこと」と気づく。観光バスの駐車場が傍にあった。 園内に入ると、大阪湾を背景に百合園が広がり、 オレンジ・イエロー・ピンク・ミックスと、色ごとのゾーンが楽しめるようになっている。 開放感、明るさ、色とりどりの百合。ねらい目はそういうところだろうか。 だが、人間というのは欲張りなものだ。 いくら百合が綺麗でも、芳香を放っても、そればかりでは飽きてくる。 緑の木蔭が恋しくなる。所々に屋根つきの休憩所がほしくなる。 百合の季節は、6月7月である。 とはいえ、百合の花弁の向うに大阪湾を航行する船が見え隠れする様は、面白い。 今年は、初年度。2回、3回と回を重ねるごとに充実していってほしい。 夏空の下、健気に咲いている百合のために。
|