川上恵(沙羅けい)の芸術村 | ||||||||
![]() |
||||||||
ホーム | エッセー | 旅 | たわごと | 出版紹介 | ||||
竹島 竹島に行ってきた。 言うまでもないが、領土問題でもめている、あの竹島ではない。 三河湾に浮かぶ神々の島である。 対岸からこんもりとした島を眺めたとき、私は神々から呼ばれているような、 不思議な懐かしさを感じ、387Mの長い橋を渡った。 周囲680M、高さ22Mの島は、天然記念物である。 藤原俊成が琵琶湖の竹生島から弁財天を勧請し、「生」を取り、竹島となったとか。 そんな小さな島に、弁天様をはじめ、大黒さんや龍神など、5つの神社が祀られている。 私は急な階段を、休み休みしながらゆっくり登る。 暖地性の植物が繁り、陽の光を遮っている。 弁天様や龍神がおわすに相応しい雰囲気だ。 島の頂上には年月を感じさせる「八百富神社」が鎮座していた。 少し歩くと視界が一変した。明るく穏やかな三河湾が広がっている。 島の最南端の竜神岬から、沖に浮かぶ三河大島や渥美半島が望めた。 冬の太陽が優しく海面を照らし、ユリカモメが波間に羽根を休めている。 ふと私はもう1つの竹島を思った。 日本海に浮かぶ断崖絶壁のあの島にも、神はいるのだろうかと。 いてほしい……と思った。
|