川上恵(沙羅けい)の芸術村 | |||||||||
![]() |
|||||||||
ホーム | エッセー | 旅 | たわごと | 出版紹介 | |||||
恐る恐る西安へ 人生一寸先は、何が起こるか分りません。 絶対にありえないことが起こりました。 乗ったんです。乗りました。とうとう乗りました飛行機に。それも海外、中国へ。 すたるほどの女を持ち合わせているわけではないけれど、それでも、ここで乗らなきゃ 女がすたる、 ということがありまして……。 東京タワーから飛び降りるつもりで乗りました。 そこまで私を突き動かしたもの、それは恩義。 関空から北京までの飛行機は少し揺れました。 たえまなく続く小さな振動。飛行機に対して無智な私は、 「機体のどこかのビスかネジが、外れるんではないだろうか」 と心底心配しました。 翼がはずれ、バランスを崩しながら、片翼でヨロヨロ飛行する光景が浮かびます。 機内食の味も何も分ったものではありません。 西安への乗り継ぎの北京空港で、真っ先にビールを飲みました。 初めて人心地がつきました。 私の不思議なところは、飛行機は怖いのに、眼下の景色は見たいのです。 自分の居場所の確認をしたいのです。 北京から西安までの光景は、茶色一色で異様でした。生物の気配が 全くないのです。 尖った岩山の連峰が、どこまでも続きます。 私は初めて大陸なるものを見たと思いました。 茶色の無機質な山々は、死後の世界を見るようでした。 兵馬俑は流石に素晴らしいものでした。 中国の底力、爆発する生命力を、まのあたりにつきつけられた気がしました。 中華思想もさもありなん、と妙に納得したのでした。
|