川上恵(沙羅けい)の芸術村 | ||||||||
![]() |
||||||||
ホーム | エッセー | 旅 | たわごと | 出版紹介 | ||||
今年の桜 今年最初にめでる桜は、母が最後にめでた桜にしようと決心していたのに…… 天神さんの境内は、狭いけれど一角は桜の園だった。 ベンチが3脚ならんでいる。 毎年楽しみにしているのに、雨が降ったり風が冷たかったり風邪をひいたりと、 母はなかなか桜を見る機会には恵まれなかった。 近所とはいえ、車椅子の身には遠かったのだ。 だからこそ、桜なのだ。 ところが去年、母は満開の桜の下、ベンチに座ることができた。 くいいるように花を見上げていた。首が痛くならないかと心配するほどに。 桜の花弁がひとひら、ふたひらと舞って、母の肩にとまった。 最後の桜だと分っていたのだろうか……、 だからあんなにも、くいいるように魅入っていたのだろうか。 4月4日、空が抜けたような快晴、気温14度 今年初の桜は、醍醐の花見となった。 決心などというものの、いかに頼りなく、もろいものか。 月曜日だというのに、曜日を間違えているのではないかと思うほどの人出だ。 桜は人知れずひっそり咲くを良しとする私には、いかにもベタな花見である。 枝垂桜が満開だった。 昨日でもなく明日でもなく、まさに今日が盛りである。 いってんの染みもないまっさらな花弁は、陽にすけて美しい。 土埃が舞い上がっている。 清らな花弁が汚れないだろうかと、それが気がかりだった。 明日は母が座ったベンチに私も座ろう。 懐かしい村の天神さんを訪ねよう。母の写真を連れて。
2011・4・4 |