霧島神宮
友人と二人、九州を楽しんできた。3泊4日である。
新幹線で福岡に到着し、熊本・阿蘇山から、いっきょ宮崎へ。そして鹿児島・長崎と
忙しくもほぼ九州一周の旅である。
二人旅とはいえ、バスの中こそ一緒だが、わりあい自由に動き回った。
例えばこんな風。
友人が鹿児島市内観光をしている間、私は霧島神社へという具合に。
私は以前にも車で九州一周をしたのだが、そのとき霧島神宮を見落してしまったのだ。
西の日光と呼ばれる社殿は、ぜひとも見ておきたかった。
霧島神宮は私の期待を裏切らなかった。
太陽の差し込まない長い参道。樹齢700年の老杉が生い茂る境内、
何千年もの昔に戻ったような神秘な空間、朱塗りの鮮やかな社殿、社殿や拝殿を飾る
極彩色の彫刻……。
このまま私はここで消えて、自然と同化してしまうのではないかという、かすかな怯え。
なのに、ここから動きたくないという相反した心と体。
あたりを見回しても誰もいない。真昼間なのに私ひとり。
感じるのは厳かな霊気だけ……。
|
 |
 |
 |
 |
|