川上恵(沙羅けい)の芸術村 | |||
![]() |
|||
エッセー | 旅 | たわごと | 出版紹介 |
河童 小さな家庭菜園なのに、毎日6、7本のキュウリがとれる。 とれたてのキュウリは、先にしなびた黄色の花がついていて、イボイボがとんがっている。 当初は嬉しくて、キュウリの酢の物、漬物、ピクルスなどと、せっせと料理をした。 瑞々しくて爽やかな香りが暑さを一瞬忘れさせる。 だが毎日毎日のことである。 モロキュウ、中華風のラー油入りの漬物、炒め物と、手を変えてみたが、 2本を食べるのが精一杯である。 いくら好きな、生姜と胡麻をかけたキュウリの漬物も、箸が進まなくなった。 山椒入りの塩昆布が食べたくなってくる。 近所の知人達に貰ってもらっつたりしたが、そうそうも気の毒だ。 もっといいものならいざ知らず、新鮮だとはいえ、たかがキュウリである。 ふたり暮らしに6、7本は持て余すというのに、それでも律儀にキュウリは毎日、 同じ様な数だけ実をつける。 冷蔵庫の野菜入れは、始末に困ったキュウリで占領されている。 畑での労力を考えると捨てるに忍びなく、困った私は、乾燥キュウリや、冷凍なども 試みた。 まだ食べてはいないが、そう美味しくもなさそうだ。 そういえば去年は鈴虫を飼った。 毎日、鈴虫はキュウリを食べ、美しい声で鳴いた。 だが、残念ながら今年は孵化しなかった。 私の体調が悪く、上手く越冬させる事ができなかったのだ。 鈴虫も駄目か……。 何でもありの時代だもの、ひょっとして、とネットで検索した。 ありました! 「キュウリのお風呂」。 お湯にぶつ切りにしたキュウリを浮かべるだけという簡単さ。 その夜、私は湯船にキュウリを浮かべた。 柚やハーブのように芳香とまではいえないが、仄かに爽やかな香りが湯気に漂っている。 私は河童の気分になった。 河童も悪くないなあ……、美肌効果かあるそうで、一挙両得である。 |